サラダ菜できました
「サラダ菜」カテゴリの記事
- ベビーじゃないベビーリーフ(2010.06.26)
- ベビーリーフレタスの芽(2010.05.17)
- そういえば・・(2010.05.06)
- サラダ菜できました(2009.12.06)
- お久しぶりの畑(2009.11.28)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- ついに収穫(2016.06.07)
- 野菜苗植え付け(2016.05.08)
- プランターで畑(2011.05.05)
- 畑の撤収~その3(完了編)(2011.02.27)
- 畑の撤収~その2(2011.02.22)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/129536/46953385
この記事へのトラックバック一覧です: サラダ菜できました:
綺麗な色で軟らかそう寒冷紗で保温したからかな
やっぱり手間かけただけ答えがでるんですねー
肝に銘じておきます
投稿: よしべえ | 2009年12月 8日 (火) 17時46分
サラダ菜美味しそうですね。
きれいなサラダ菜やはり寒冷紗のトンネルが良かったでしょうね。
保温もさることながら防虫効果もあったでしょうね。
野菜作りは、手間暇が必要ですね。
ニャーゴさんを見習って野菜作りに励みます。(楽しみます。)
投稿: ちぃじぃ~ | 2009年12月 8日 (火) 20時15分
よしべえさんへ♪
ひゃあ、手間かけたなんて、とんでもないですよ~。
うまく育ってたので、あわてて寒冷紗をかけたんです。
昨日朝、初霜がおりたというニュースをやってたので、なんとかセーフっていうところです。
「こんないい加減なことしてても、なんとか育つんだ」と思っていただければ・・・?
投稿: ニャーゴ | 2009年12月 9日 (水) 07時52分
ちぃじぃ~さんへ♪

私の書き方がわかりにくかったのか、みなさん勘違いされてますね。この日にあわてて寒冷紗をかけたんです。たいてい対策が後手にまわってしまいますー
サラダ菜は虫がつきにくいようで、成長も早く、育てやすい野菜だと思います。
私を見習ってたら、とんでもないことになりますよ。反面教師と思ってください
投稿: ニャーゴ | 2009年12月 9日 (水) 07時56分